ビルや工場、住宅の電気設備を安全に使えているのは、電気工事士のおかげです。
この電気工事士を副業としてやることはできるのでしょうか?
関係する資格を持っている、少しでも収入を増やしたいなど、電気工事士の副業を検討する人もいるでしょう。
ここでは、電気工事士の仕事内容を始め、専門スキルを活かしたおすすめの副業をご紹介します。
電気工事士の仕事について
まずは、電気工事士についての基本情報をみていきましょう。
電気工事士
電気工事士は、ビルや工場に住宅など、屋内外の電気工事や保守点検を行う技術者です。
例えば、コンセントを配線したり、エアコンの取り付けなどを行います。
電気が無くならない限りニーズは存在し続け、手に職を身につけられる技術職なので年齢関係なく続けられる、将来性と魅力があるお仕事です。
どうしたらなれるの?
電気工事を行うには、電気工事士という国家資格の取得が必要です。
この国家資格は、第一種と第二種に分類されており、扱える範囲が変わってきます。
第一種
第二種の扱える範囲に加え、最大電力500キロワット未満の工場やビルなどの電気工事が行えます。
第二種
一般住宅や店舗などの屋内配線や照明器具の取り付けなど、600ボルト以下で受電する電気設備の工事を行えます。
これらを超える大規模な電気工事を行う際は、電気主任技術者という別の資格が必要になります。
電気工事士の報酬
電気工事士の平均年収は、約420万円で他の職業と比較すると低い傾向にあります。
勤務先や経験・専門スキルによってお給料は変わってくるので、手に職を付ければ付けるほど年収は上がるやりがいがあります。
また、ボイラー技士や危険物取扱者などの関係資格も取得すれば扱える業務が広がり、収入アップにもつながります。
そして、経験を積めば将来独立して電気工事士を行うことも可能です。
電気工事士におすすめの副業
電気工事士の専門スキルを活かした副業は、どのようなものがあるのでしょうか。
おすすめのものから工事現場を離れたものまで、スキルアップや将来の独立に役立つ副業をご紹介します。
エアコンの取り付け業務
家電量販店の嘱託として、エアコンの取り付けを行います。
近年の夏は猛暑で熱中症対策としてエアコンを取り付ける家が増加傾向にあり、まだまだニーズがなくならない業務です。
そして、エアコン取り付け業務は家の人が在宅する土日に依頼が多く、まさに本業がお休みの日に行える絶好のタイミングです。
順調に取り付け作業が進めば1~2時間ほどで終わるので、その日に行う件数によって所要時間をコントロールできます。
重いエアコン室外機を運ぶのは重労働ですが、日給は高い傾向にあるので高収入を狙えますし、エアコン室内機の壁への固定など、作業によっては電気工事士の資格がなくても行えるものもあるので、資格取得のために補助作業をしながら現場経験を積むこともできます。
屋内の配線工事
「町場」と言われる住宅などの工期が短い現場を選べば、本業と副業のバランスがとりやすいのでおすすめです。
屋外の配線工事では高所の作業や天候の影響を受ける厳しい環境ですが、屋内だとそれらの問題はなくなるので体力に自信がなくても行えます。
ビル管理
電気工事士は電気工事の他に電気設備の保守点検も行うので、ビルや商業施設の管理業務にはなくてはならない資格です。
ビル管理のお仕事は、基本的に決まった時間内で作業をしたり、シフト制で勤務することが多いので、体に無理を強いることなく働きやすい環境です。
そのため本業とのバランスがとりやすいだけではなく、定年後も働くことができるのでおすすめです。
ボイラー技士や危険物取扱者などの関係資格があると、更にお仕事の幅が広がります。
鉄道工事の電気設備部門
電車や駅に電力を供給するための、電気設備に関わる工事全般のことです。
電気を送るための架線工事や、信号機の工事やメンテナンスなどを行います。
鉄道工事は電車が走らなくなる終電以降に行われることが多く、本業を終えた時間帯からとりかかれます。
そして、電気工事士以外の業種の人も参加しているので人脈も広がり、将来独立する際に有利になるメリットもあります。
また、普段見ることができない電車や駅の姿を見られる貴重な時間でもあります。
セミナー講師
人前に立つのが好き、誰かに教えるのが得意など、「専門知識を誰かに語れる」スキルや経験を持っている人におすすめです。
誰かに教えることで自分の持つ専門知識の再確認もできるメリットや、講師をすることで広がる人脈もあります。
「ストアカ」や「ココナラ」などのスキルシェアサービスを利用すると講師を始めやすいですし、集客もしやすいです。
人気の講師になれば、新たなセミナー依頼や電気工事の依頼など声がかかり、活躍の幅が広がります。
電気工事士に関する執筆
専門知識を要するだけに、スキルがあるのは大きな強みになります。
文章を書くのがお好きな人や、人前に立つのは苦手だけど教えるのは得意な人におすすめです。
「クラウドワークス」や「ランサーズ」などを利用すれば、たくさんのライター案件が出ているので手軽に始めることができます。
在宅でできるので、空いた時間を有効活用して行える魅力もあります。
いきなり書籍の出版は難しいので、ブログやSNSを通して発信していくことから始めるのも良いでしょう。
まとめ
電気工事士は、電気がなくならない限りニーズも存在し続ける将来性や、手に職を付ければ年齢に関係なく活躍できる、魅力のあるお仕事です。
今よりもう少し収入を増やしたいと考える人はもちろん、経験を積み将来の独立につなげるために副業を始める人も多いでしょう。
電気工事士の資格を活かした副業はインターネットを使わずに行えるものも多いので、インターネットに弱くても大丈夫です。
もちろんインターネットに強ければ、クラウドソーシングサービスなどを利用した副業も行えます。
どの副業を始めるにせよ、本業に支障が出ないよう無理をしないで続けられるものを選びましょう。