節税・税金関係

パートや主婦の副業でも確定申告は必要?いくらから?しなかったらどうなる?

パート

メルカリなどを使って家事や仕事の合間に副業をする主婦やパートが増えています。副業で月に数万円の収入が得られるようになった時、税金はどうしたらよいのでしょうか。

主婦やパートが知っておきたい確定申告について詳しく解説します。


パートや主婦の副業でも確定申告は必要?

専業主婦の場合

夫の配偶者控除を受けていて、扶養の範囲内で副業、パートを選ぶ主婦は多いです。

主婦であっても収入が一定額を超えれば確定申告の必要性が出てきます。

さらに、収入額によっては、扶養者である夫の社会保険に加入できなくなったり、配偶者控除を受けられなくなるので注意が必要です。

パートの場合

パートの場合、パートで得られる給与所得は勤務先が年末徴収することによって精算されていることが多いでしょう。

パートで年末調整をしていない場合や、副業で得られる収入が一定額を超えると確定申告が必要です。職場が2カ所以上あるパートの人は、1カ所の勤務先のみ年末調整ができるため、その他の勤務先における収入や副業分は確定申告をしなければなりません。

パートで働いている時にはすでにパートで収入を得ていることから、副業分の収入が少なくても確定申告が必要な場合が多いため注意しましょう。

確定申告は収入がいくら超えたら必要?

専業主婦は48万円以上

他にアルバイトなどをしていない専業主婦の場合、副業で得られた所得が年間で48万円を超える場合には、確定申告が必要です。

ポイントサイトで換金した収入や転売目的のフリマアプリで得た収入なども雑所得に分類されます。所得は、収入から経費を引いた金額のことで、材料費やかかった経費を引き、48万円以下であれば申告の必要はありません。

個人事業主として開業届を出し、青色申告で確定申告をすると65万円までの所得控除があるため、年間48万円の所得がある主婦は、開業を検討しましょう。

パートは20万円以上

パートや会社員の場合、副業で得られる所得が20万円を超えると、確定申告が必要です。

パート先で年末徴収を行なっていないケースでは、副業で得られる収入が20万円以下でも確定申告の必要性があります。アフィリエイトや在宅ワークなどを行うと雑所得ですが、稼いだ収入から経費を引くことが認められており、仕事をする上でかかった書籍費やパソコン代などを除いた金額が所得です。

パートが確定申告を行う時には、勤務先の源泉徴収票が必要になるため、必ず手元に準備しておきましょう。

確定申告や納税をしなかったらどうなる?

脱税で法律違反になる

確定申告が必要なのにも関わらず、年末調整の期限である3月15日までに確定申告を行わないでいると法律違反となり、ほ脱、無申告加算税、延滞税などの重いペナルティが課されます。

ほ脱は、故意に脱税している納税者に刑事責任を追求する法律で、「5年以下の懲役もしくは500万円の罰則、または、その両方」の刑が課されることがあり、故意ではなかったとしても、「1年以下の懲役または50万円以下の罰金」など、重い処罰を受けなければなりません。

無申告加算税

無申告加算税は、申告自体を行わなかった場合で、50万円までの税額では、納付するべき金額の15%を上乗せした金額、50万円以上までの税額では、20%を上乗せした金額がかかり、重い税負担になるのです。

この場合の多くは、税務署の指摘で発覚します。期限を過ぎて、自主的に申告した場合には5%と軽減された金額の税金を支払わなければなりません。

延滞税

無申告加算勢に加え、延滞税がかかるケースも増加しています。納税期限である3月15日までに支払われなかったというペナルティで、年ごとに定められている延滞税を支払わなければなりません。

税率は3月15日から2カ月までは、2.6%程度に抑えられていますが、それ以降になると8.9%と高い税金がかかってきます。

所得税の還付が受けられない

確定申告が不要の人でも、払い過ぎた税金が確定申告で戻ってくることがあります。確定申告をしなければ、取り戻せる所得税の還付が受けられません。

確定申告の方法はどうやる?

確定申告の手続きとは

確定申告は、1月〜12月に得た所得を翌年の2月〜3月にかけて住所を管轄する税務署に申告します。

確定申告は自己申告制で、稼いだ金額や経費などを自分で計算し、所定の申告書に記入して提出する流れです。

確定申告に必要なもの

申告書は税務署で配布しているほか、国税庁のホームページからもダウンロード可能。会計ソフトやe-taxを使って申告すれば、印刷は不要です。確定申告の申告書には、A、Bの2種類があり、Aは雑所得の人、Bは事業所得の人が利用します。

雑所得や事業所得がある人は、所得を証明する書類や青色申告決算書などが必要です。マイナンバーカードや通知書、印鑑、還付金の受領や口座振替のために銀行口座の番号を用意しましょう。

確定申告書の作成

確定申告の作成は、国税庁のホームページにある確定申告書作成コーナーのほか、税務署で相談しながら作成することも可能です。会計ソフトを使えば、確定申告の作成から提出まで表示に従って行うだけで簡単に作成できます。

確定申告書の提出方法

確定申告は、申告書に記入し提出もしくは郵送、税務署で記入、e-taxの方法があります。期日内であればどの方法を選んでも問題ありません。

自宅にいながらに提出できるe-taxは、本人確認の写しの提出が不要で、還付も早いというメリットがあります。記入した内容に不安がある人は、直接税務署に出向いて提出するのがよいでしょう。

まとめ

主婦やパートでも、副業で一定の収入があれば確定申告が必要です。

専業主婦は48万円以上アルバイト・パートは20万円以上の所得で確定申告が必要であることを覚えておきましょう。副業の収入が増えているのに無申告でいると、税務調査が入り、刑事罰や重いペナルティが課されることがあります。

支払うべき税金はしっかりと申告して支払ってください。確定申告は、税務署内で初めての人でも相談しながら作成できるほか、e-taxを使えば税務署に行かずに提出できます。

会計ソフトを使うと確定申告も簡単に行えるので、それらを利用して申告しましょう。